悩んでいる人
こんな悩みにお答えします。
この記事の内容まとめ
- ふるさと納税の仕組み
- ふるさと納税の方法
- 楽天ふるさと納税がポイント還元率が良い
- 返礼品は日用品にするのがおすすめ
総務省の調査によると約40%の人が「ふるさと納税」を利用しているようです。
段々と増えてきましたね。
ふるさと納税は「実質2,000円の負担で、様々な返礼品がもらえる」すごくお得な制度です。
個人的な意見を言うと、「ふるさと納税は絶対に利用すべき制度」です。
この記事を読めば
- 超簡単にふるさと納税をする方法が知れて
- 大量の日用品をゲット
- 楽天ポイントがザクザク貯まります。
この機会に楽天ふるさと納税を利用して、大量の日用品と楽天ポイントをゲットしましょう。
カメレオン
もくじ
楽天ふるさと納税:手に入れた返礼品の一覧
私が手に入れた戦利品はこちらです。
※返礼品の一部です。実際にはもっとあります。
戦利品のご紹介
- トイレットペーパー :24パック
- ティッシュ :60箱
- 紙おむつ :2パック
- おしりふき 12パック
- 楽天ポイント:12,000ポイント
ちなみに妻の分を含めると、およそ倍の量をゲットしています。
いつもはサランラップとか頼むんですが、今年は子どもが生まれましたので、「紙おむつ」と「おしりふき」を返礼品に選びました。
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- おしりふき
この辺は、ふるさと納税の返礼品だけで1年間いけちゃいます。
「実質2,000円の負担」で「大量の返礼品」と「楽天ポイント」がもらえるので利用しない手はないですね。
管理人nao
楽天ポイントを大量にゲット
まず、ここがポイントです。
「楽天ふるさと納税をすると納税額に対してポイントが付与されます。」そして、ふるさと納税はSELEの対象です。
簡単に言うと、
- ふるさと納税を10,000円分すると
- 楽天ポイントが100Pもらえる
こんな感じで、普通に楽天市場でお買い物したときと同じようにポイントが付与されるんです。
そして、楽天では様々なキャンペーンが幾度も開催されています。
色んなキャンペーンにエントリーして「ポイントをザクザク貯めていきましょう」。
楽天ふるさと納税はセールの対象
つまりどういう意味かと言うと
- 楽天スーパーセール 3月6月9月12月
- お買い物マラソン 毎月1〜2回開催
- ブラックフライデー 11月
これらの楽天セールで「ふるさと納税」を買い回りにを組み入れることができるんです。
ふるさと納税が割引されるという意味ではないのでご注意ください。
うまく買い回れば、ポイントがザクザク貯まります。ショップ買い回りキャンペーンだと最大10倍のポイントが付きます。
管理人nao
キャンペーンと組み合わせればさらにお得
先程の楽天セールと「キャンペーン」を組み合わせるとさらにお得です。
このようなキャンペーンを利用したことがあるかと思います。
このほかにも、
- ワンダフルデー 2倍
- 5と0が付く日 2倍
- 市場の日 最大3倍
- 39ショップ 1倍
- 勝ったら倍 最大2倍
こんな感じで、さまざまなキャンペーンが存在します。見逃さないように注意してポイントアップを狙いましょう。エントリー制なので、事前にエントリーするのをお忘れなく。
管理人nao
SPUは5倍まで上げておこう
SPUとはスーパーポイントアッププログラムと言って、楽天のサービスを使えば使うほど、その都度ポイントが倍率が上乗せされていくというお得なプログラムです。
SPU対象サービスはこちら
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | +2 | 楽天カードを利用して楽天市場で買い物 |
楽天プレミアムカード | +2 | 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスの利用 |
楽天モバイル | +1 | 通話SIM利用(Rakuten UN-LIMITも対象) |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5 | 楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を 合計2,000円(税込)以上利用 |
楽天TV | +1 | パ・リーグSpecial加入・契約更新 |
Rakuten Fashion (楽天ブランドアベニュー) |
+0.5 | 月1回以上買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1000円以上の注文 |
楽天Kobo | +0.5 | 月1回1000円以上の注文 |
楽天トラベル | +1 | 月1回5000円以上利用 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3000円以上利用 |
楽天Pasha | +0.5 | 合計100ポイント以上の獲得 |
最大16倍まで上がります。
ここで利用すべきサービスは以下の4つです。
- 楽天会員:1倍
- 楽天クレジットカード:2倍
- 楽天銀行+楽天カード:1倍
- 楽天証券:1倍
この条件を一度設定しておくと、何もせずとも毎月のポイント倍率が5倍まで上がります。
そして、これらのサービス単体でもすごく優秀で、楽天ポイントがザクザク貯まる仕組みになっています。
管理人nao
ポイント倍率アップの例
イメージが湧きにくいかと思いますので、例を上げておきます。
まずはポイント倍率のアップを図ります。
- SPUを5倍まで上げる
- 39ショップ(1倍)にエントリー
- セール期間中の5と0の付く日(2倍)にエントリー&購入
- 楽天お買い物マラソン(9倍)でうまく買い回る
これでポイントは17倍になります。
ふるさと納税が5万円できるとすれば、8,500ポイント獲得できます。
ふるさと納税は「実質2,000円自己負担」なので、差し引きしても6,500ポイント分お得ですね。
さらに、返礼品が実質無料でもらえます。
注意! セールで獲得したポイントは期間限定ポイントです。ずっと貯めておくことはできません。
管理人nao
ふるさと納税のしくみ
ふるさと納税のしくみについて簡単に解説します。
ふるさと納税のしくみ
- 応援したい自治体に寄付ができる。
- 返礼品がもらえる。
- 実質自己負担金は2,000円
- 寄付金は税金の還付・控除が受けられる。
順に解説します。
①応援したい自治体に寄付ができる
ふるさと納税では自分の故郷や思い入れのある地域など好きな自治体に寄付ができる制度です。
返礼品目的で寄付するのも全然アリです。
②返礼品がもらえる
寄付した自治体から感謝として返礼品がもらえます。
返礼品を通じて、地域の名産品や産業を全国の人に知ってもらえる貴重な機会にもなっているようですね。
- 肉や米、お酒など食料品から
- 家電、家具、おもちゃに日用品など
- その他、さまざまな返礼品が豊富にあります。
管理人nao
③自己負担は2,000円
年間の実質自己負担金額は2,000円です。
所得に応じて寄付金の控除額には上限がありますが、一律2,000円の負担になっています。
- 5万円をふるさと納税をした場合
- 2千円は自己負担で
- 4万8千円は所得税からの還付
- もしくは住民税から全額控除で返ってきます。
管理人nao
寄付金は税金の還付・控除が受けられる。
寄付金から自己負担2,000円を差し引いた金額が、「所得税からの還付」もしくは「住民税から全額控除」されます。
- 確定申告をしている事業者は所得税からの還付もしくは住民税からの寄付金控除
- 会社員は住民税からの寄付金控除
後々、納めないといけない税金を先に支払っているイメージですね。
楽天ふるさと納税の方法
楽天ふるさと納税の方法は超簡単です。
「簡単って言っても手続きがめんどくさいんでしょ?」
と思うかもしれませんがほんとに超簡単です。
- 寄付控除の上限額を調べて
- 楽天でお買い物
- 届いた書類に少し記入して送り返す
これだけです。
管理人nao
方法:超簡単3ステップ
申請方法には2種類あります。
- ワンストップ特例制度
- 確定申告
条件によってどちらになるか分かれますので注意してください。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度の条件は2つです。
- 確定申告が不要な給与取得者の方
- 年間5つ以内の自治体に寄附する方
同じ自治体に複数寄付しても1自治体計算になります。
寄付した自治体からワンストップ特例申請書が返礼品と別で郵送されますので、各自治体に記入事項を記載して送り返すだけでOK。
期限がありますので注意してください。
提出期限:寄付した翌年の1月10日必着
寄付したお金は2,000円を引いた金額が、翌年の住民税から全額控除になります。
確定申告
確定申告の条件は2つです。
- 確定申告が必要な方
- 年間6つ以上の自治体に寄附する方
給与所得意外に所得があり、確定申告の必要がある方は併せて申告してください。
確定申告の期限:寄付した翌年の3月15日
寄付したお金は、所得税からの還付と住民税からの控除になります。
日用品をおすすめする理由
理由①日用品にお金を払いたくない
偏見かもしれませんが、日用品にお金を使っても幸福度は上がりません。
- 美味しいものを食べたり
- 友人と遊んだり
- ショッピングしたり
誰かにプレゼントしたり
物好き
となる人は少ないですよね
どちらかといえば
倹約家
っていうのが本音です。
理由②関先まで配達してくれる
日用品(ティッシュやトイレットペーパー)を買う時ってこんなお悩みないですか?
- スーパーで買うと荷物になる
- 車ならまだしも、歩きや自転車バイクだと一苦労
- 小さい子供を連れてると左腕に子どもを抱えて、右肩と右手には食料品、なんとか小指にトイレットペーパーを引っかける。
以前まで、日用品の購入には苦労させられていました。
しかし、ふるさと納税で日用品を頼んだ場合、玄関先まで配達してくれ
そして、普段の買い物は食料品だけに集中できます。これかなりの時短ですよ。
かさばるトイレットペーパーやティッシュ、オムツなど持たずに帰れます。
在庫が切れかけたら、ふるさと納税で無料で補充。
我が家はこんな感じです。
管理人nao
まとめ:楽天ふるさと納税は超お得
楽天ふるさと納税でお得に日用品をゲットする方法について解説しました。
楽天ふるさと納税は
- 日用品と
- 楽天ポイント
この2つを簡単にゲットできます。
そしてポイント倍率を上げるとさらにお得です。
- 楽天会員:1倍
- 楽天クレジットカード:2倍
- 楽天銀行+楽天カード:1倍
- 楽天証券:1倍
この条件を一度設定しておくと、何もせずとも毎月のポイント倍率が5倍まで上がります。
サービス単体で利用してもポイントがザクザク溜まりますよ。
ポイント還元をうまく利用して、返礼品と楽天ポイントをゲットしましょう。
参考にしていただけたら嬉しいです。
カメレオン
